• TOP
  • ABOUT 2do
  • HAIR CATALOG
  • MENU
  • STAFF
  • BLOG
  • WORKS
  • RECRUIT
  • TOP
  • ABOUT 2do
  • HAIR CATALOG
  • MENU
  • BLOG
  • STAFF
  • WORKS
  • RECRUIT

2doブログ|浜松の美容院・ヘアアレンジサロン

2025年4月7日
ヘアアレンジとスタイリングの違い
カテゴリー|清水 亮典

こんにちは。
清水です!

 

いつも当店をご利用いただき
誠にありがとうございます。

 

今回は”スタイリング”と”ヘアアレンジ”の違いに関して
ご説明させていただきます。

“スタイリング”と”ヘアアレンジ”は似ているようで、目的や内容に少し違いがあります。それぞれの違いをざっくりまとめるとこんな感じです。

 

 

 

「スタイリング」
・意味:髪の形や質感を整えること。
・目的:髪型をきれいに見せるための“仕上げ”。
・方法:ワックス・スプレー・アイロン・ドライヤーなどで、毛流れやボリュームを調整。

 


・ストレートアイロンで髪をまっすぐにする
・ワックスで束感を出す
・前髪をふんわり立ち上げる

 

 

 

「ヘアアレンジ」
・意味:髪を結んだり、編み込んだりして形を変えること。
・目的:日常やイベントなどで、いつもと違う印象を作る。
・方法:ピン・ゴム・ヘアアクセサリーなどを使って、髪型そのものを変える。

 


・ポニーテールやお団子
・編み込みや三つ編み
・結婚式用のアップスタイル

 

 

まとめると
・スタイリング:髪の「質感」や「動き」を整える作業
・ヘアアレンジ:髪の「形」や「構造」を変える作業

 

 

どっちもセットには欠かせないですが、目的がちょっと違うって感じです。
必要なら具体的なやり方とかお伝えしますね。

ご予約アプリ 清水 亮典 instagram