2025年3月26日
湿気で受ける髪への影響と改善策
カテゴリー|清水 亮典
こんばんは。
清水です!
いつも当店をご利用いただき
誠にありがとうございます。
今回は湿気で受ける髪への影響と改善策をお伝えします。
梅雨の時期は湿気が多いため、髪が広がったり、うねったりしやすくなりますよね。以下の影響と改善策をまとめました。
梅雨の髪への影響
1.広がりやすい→ 湿気を吸収して膨張
2.うねり・クセが出る→髪の水分バランスが崩れる
3.ぺたんこになる→細い髪や猫っ毛は湿気でボリュームダウン
4.スタイリングが崩れやすい→キープ力が落ちる
「梅雨のヘアケア&改善策」
“シャンプー&トリートメントを見直す”
・「しっとり系」より「軽め&保湿バランスの良いタイプ」が◎
・髪が広がる人はオイル配合、ペタンコになる人はボリュームアップ系を選ぶ
“アウトバストリートメントを使う”
・オイルやミルクタイプで水分の浸透を防ぐ
・猫っ毛の人は軽めのミストで保湿
“スタイリング前のブローをしっかり”
・髪のクセを伸ばすように乾かす
・冷風で仕上げるとキープ力UP
“スタイリング剤でコーティング”
・広がる人はヘアオイルやバームで保護
・ボリュームが出にくい人は軽めのワックスやスプレー
“湿気に強いヘアアレンジをする”
・編み込みやお団子ヘアでまとまりを出す
・ハーフアップでふんわり感をキープ
縮毛矯正や髪質改善をされるのも選択肢ですが、まずは日々のケアで湿気対策をしてみてください!