2025年4月11日
カテゴリー|清水 亮典
二者が激しく競り合っている状態を「鎬を削る」と表現することがあります。
鎬とは、刀などの刀剣で、その性能を高めるために設けられた刃と背の間の厚みの部分を指します。日本では中世から近世にかけて、斬り合いの際にこの部分が削れるほど激しく刀を交えたことに由来しています。
実力が伯仲した者同士が競争すると、力の差が歴然としている場合や単独で行う場合に比べて、より高いレベルに到達することがあります。
鎬を削るほどの激しい競争でなくとも、より高みを目指そうとする意識を持って仕事に向き合う人が多い職場では、お互いに感化し合い、さらに良いもの生み出す好循環が生まれます。
ただし、勝つことだけを目的として競争すると、勝ったことで慢心したり、威圧的な言動をとったり、仲間の失敗を責めたりすることになりかねません。
仕事中は率先して適度な緊張感を保ち、真剣に取り組みつつ、周りの良さを認め合う、メリハリのある職場風土を築くことが大切です。
“切磋琢磨する”

2do(ニド)
「あんなワタシ、こんなワタシに出会える。2度可愛くなれるヘアサロン」
〒433-8123
静岡県浜松市中央区幸4丁目18-19 1F
TEL 053-522-8056
定休日 毎週月曜日、第3日曜日
営業時間 平日 10:00〜19:00
(カット最終受付18:00)
土日祝 9:00〜18:00
(カット最終受付17:00)
駐車場 6台あり
“全室個室VIPルーム完備”
ご予約アプリ
清水 亮典 instagram
2025年4月10日
カテゴリー|清水 亮典
自分では気づかないうちに、相手に不快な思いをさせていることがあります。
その一つが、会話の中で思わず出てしまう口癖です。
例えば、「要するに」という言葉は、一般的には話し手が要点を強調する時や、相手に理解しやすく説明しやすく説明するために使うことが多いでしょう。
しかし、話を聞いている相手のほうから言われると、自分が話しているのに勝手に話の内容をまとめられた、会議を遮られたと感じることがあります。
また、「でも」「いや」等から始まる否定的な言葉にも注意が必要です。会話の最中に「いや、それは◯◯で」と、相手の言葉を否定するつもりがないのに、何気なく口にしてしまう人もいるでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」の諺が示すように、どれだけ身近な人であっても、相手の立場になって、不快感を与えないような言葉を選ぶことが大切です。
職場では、堅苦しくならない程度の礼節を意識した会話で、お互いを尊重し合いながら気持ちよく仕事に取り組んでいきたいものです。
“礼節をもって接する”

2do(ニド)
「あんなワタシ、こんなワタシに出会える。2度可愛くなれるヘアサロン」
〒433-8123
静岡県浜松市中央区幸4丁目18-19 1F
TEL 053-522-8056
定休日 毎週月曜日、第3日曜日
営業時間 平日 10:00〜19:00
(カット最終受付18:00)
土日祝 9:00〜18:00
(カット最終受付17:00)
駐車場 6台あり
“全室個室VIPルーム完備”
ご予約アプリ
清水 亮典 instagram
2025年4月9日
カテゴリー|清水 亮典
“相槌を打つ”とは、人の話を聞きながら同意を示すために頷いたり、短い言葉を挟んだりする行為を指します。
この言葉の由来は、日本刀の製作工程における鍛造作業にあります。
鍛造とは、高温に熱した柔らかい状態の鉄を打ち延ばす工程であり、刀の強度と柔軟性を生み出すために欠かせない作業です。
この作業では、2人の鍛治が向かい合って立ち、1人で槌で打つ合間にもう1人が槌を打ちます。槌を振り下ろすタイミングや両者の呼吸が合わなければ、鉄の形が崩れてしまい、良い刀を作ることはできません。
この交互に打ち合う一連の作業を「相槌を打つ」と呼び、そこから相手の話に調子を合わせて受け答えするという意味を表わすようになりました。
人は誰でも、自分の話を親身に聞いてもらえると嬉しいものです。相手の話を聞きながら相槌を打つことは、人とのコミュニケーションを促進する上で大切な役割を担っているのです。
“コミュニケーションの質を高める”

2do(ニド)
「あんなワタシ、こんなワタシに出会える。2度可愛くなれるヘアサロン」
〒433-8123
静岡県浜松市中央区幸4丁目18-19 1F
TEL 053-522-8056
定休日 毎週月曜日、第3日曜日
営業時間 平日 10:00〜19:00
(カット最終受付18:00)
土日祝 9:00〜18:00
(カット最終受付17:00)
駐車場 6台あり
“全室個室VIPルーム完備”
ご予約アプリ
清水 亮典 instagram